把 は
状況(じょうきょう)を把握(はあく)する。
握 にぎる
アク
子供(こども)の手(て)を握る
(にぎる)。
握り(にぎり)ずし。(握壽司)
握手する(あくしゅ)。
提 テイ
さげる
手土産(てみたげ)を提げて行く。
報告書(ほうこくしょ)を提出(ていしゅつ)。
問題点(もんだいてん)を提示(ていじ)する。
携 たずさえる
たずさわる
ケイ
常に(つね)辞書(じしょ)を携える。
教育関連(きょういくかんれん)の仕事に携わる。
外国(がいこく)企業(きぎょう)と提携(ていけい)。
携帯電話(けいたいでんわ)。
振 ふる
ふるう
シン
手を振る、恋人(こいびと)に振られる。
腕(うで)を振るう。
成績(せいせき)がふるわない。
振動(しんどう)。
振興(しんこう)。
たずさえる:持って行く 持ち運ぶ。
たずさわる:1ある物事に関係する。2手を取り合う。
提携(ていけい):協力 共同 連合。
https://docs.google.com/file/d/0BzlBRBcpwkIgZmhGcHp0NlpuNk0/edit
沒有留言:
張貼留言