2012年11月13日 星期二

五段動詞變化判斷(一)

       あ段   い段   う段   え段   お段
      (否定)         (ます)     (原形/辭書)     (可能)        (意向)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
買い=(かい)  買わない 買います  買う  買える   買おう

書く=(かく)  書かない 書きます  書く  書ける   書こう

泳ぐ=(およぐ)  泳がない 泳ぎます  泳ぐ  泳げる  泳ごう
*如果尾音有濁音的話,音便都要加上濁音。

話す=(はなす)  話さない 話します  話す  話せる  話そう

立ち=(たち)  立たない 立ちます  立つ  立てる  立とう

死に=(しに)  死なない 死にます  死ぬ  死ねる  死のう

遊び=(あそび)  遊ばない 遊びます  遊ぶ  遊べる  遊ぼう

飲み=(のみ)  飲まない 飲みます  飲む  飲める  飲もう

作り=(つくり)  作らない 作ります  作る  作れる  作ろう

---------------------------------------------------------------------------------------------------

1.あ段通常用來表示否定及主觀的不想。
   如:買わない=不想買(主觀);沒有買(否定)

2.い段一般用來表示肯定及客氣用語。
   如:書きます=寫(日文的語氣中表示客氣及肯定)

3.う段動詞的原型,可當作終止及和同輩說話時的口語。
   如:私は話す。=我說話(句子終止);

4.え段表示能力,在否定上用來表示因理由而不得不拒絕。
   如:1.日本語が話せる=我會說日語。
  2.お金が足りないので、買えない。=因為錢不夠,所以沒辦法買。

5.お段表示主動要實行。
   如:1.一緒に遊ぼう。=一起玩吧。
           2.模型(もけい)を作ろう。=來組裝模型吧!

沒有留言:

張貼留言